今年もやってきました!毎年恒例、ジャニーズJr.による夏のイベントといって過言ではないサマステ!
サマステ2021に出演するグループは美 少年、7 MEN 侍、少年忍者の今人気急上昇中のジャニーズJr.3グループです。
サマステは音楽ライブなのにジャニーズではお決まりのファンサうちわが禁止されていることを知らない方も多いのではないでしょうか?
ファンサうちわがなくてどうやって担当にアピールしたらいいの?もしかしてファンサ貰えない?と思ってる皆さんにファンサうちわ以外のもらい方やアピールネタの傾向をお教えしたいと思います!
そんな今回は「サマステファンサのアピールネタの傾向やもらい方7選!」としてお送り致します。
★この記事の内容★
サマステファンサのアピールネタの傾向を紹介
CMおめでとう🎉✨
サマステ戦争で疲れきってる中で素敵なお知らせ💚#美少年 #donedone pic.twitter.com/sr7TMY6J1K— rinAka (@rinAka_naa) June 30, 2021
コロナ禍ということもあり、サマステなどのライブでの声出しができなくなっている中で自担にどんなアピールをしてファンサをもらおうか?と悩んでしまいますよね。
ということでサマステ以外の会場でよく見られる声を出さなくてもできるアピールネタを紹介します。
サマステファンサのアピールネタの傾向はじゃんけんをする?
サマステグッズ、爽やかでかわいい〜!
クリアカード?ってよく分からないけど、みんなのポーズがアイドルっぽいし顔がいいからオールOK😊
大きさ的には約9cm×6cmでグリフォミニ写真と同じ位#サマステ #美少年 pic.twitter.com/hNB7YWPw3S— つれ💙トンボ那須ロス (@marunasu2017) June 24, 2021
サマステでメンバーが近くに来たときに手をグーにして差し出すと、気づいてくれたら向こうから最初はグーとじゃんけんを始めてくれる場合があります!
ファンからすればこれだけでも嬉しですし、自担とじゃんけんする機会なんてなかなかないですから貴重な体験になるんじゃないでしょうか。
グーにしてるとじゃんけんではなく、グータッチとも捉えられることもあると思いますがそれはそれでファンサなので良しとしましょう!笑
とにかく自担が近づいてきたらグーを出してみるというのはファンサアピールネタのひとつになるので覚えておきましょう!
サマステファンサのアピールネタの傾向は片割れハート?
サマステのグッズさすがにアンミカ pic.twitter.com/IVDNDMNk4c
— ぽ🆕 (@8Clvj) June 25, 2021
アピールネタのひとつに片手を使ってハートの半分を作りメンバーにアピールすると、ハートの半分側を作ってくれることがあります。
サマステでは声は出せないで、めっちゃアピールして気づいてもらいましょう!
ちなみに美人な方や可愛い子がこの方法でファンサを貰ってるという噂を耳にしますが、それを聞くたびアイドルも人間なんだなとちょっと思ってしまいます(笑)
サマステファンサのアピールネタの傾向は指ハート?
やっぱりグリーン系だったけど、濃い緑じゃなくてよかった笑
グッズめっちゃ夏感あって好き⸜❤︎⸝クリアカード交換してくれる方居ませんか🙋♀️
#サマステライブTHEFUTURE #サマステ #7MEN侍 #セブンメンサムライ pic.twitter.com/wIdqtX27fG
— ri. (@kyoro_23reatan) June 24, 2021
サマステのファンサのもらい方のネタとして、今流行りの指ハートでアピールというのも話題性があって乗ってくれるかもしれないですね!
じゃんけんほど時間も取らないですし、多くのファンの方にファンサをしてあげたいと思うメンバーであれば気軽にできるので一番ファンサも貰いやすいアピールネタなのではないかな?と個人的に思います。
自担から指ハートなんてされたらドキドキが止まりませんね!!
サマステでは常時指ハートを作っておいていつでもアピールできる準備をしておきましょう。
サマステでファンサのもらい方は?
美 少年のサマステ配信
よろしくお願いします🙏
どうか…見るチャンス下さい‼️
素晴らしい美 少年のステージを
皆で一緒にみたい💙🧡💛❤️💚💗#サマステ#美少年 pic.twitter.com/4TS5y48aN9— 🌈Yuka🍆🌈 (@Yuka39rai7su) June 28, 2021
ジャニーズのライブと言えばファンサうちわですよね!
ですが、サマステではファンサうちわの持ち込みが禁止されているのでファンの間ではどうやって自担にアピールしよう…と試行錯誤している方も多いのではないでしょうか?
今回はファンサうちわがなくても自担にアピールする方法をいくつか紹介したいと思います!
サマステファンサのもらい方は自担カラーの服を着る!
#サマステ#美少年
いいな大昇髪の毛短い大昇が見れるだよねいいなしかも龍我も金髪髪の毛の龍我見れるだよね那須くんも髪の毛短い那須くん見れるだよねいいな😭サマステ行きたかったな絶対にかっこいいじゃん pic.twitter.com/EX8vmObuvY— 大昇龍我飛貴優斗湧担です (@Iwasakiyuuto23) June 27, 2021
これはサマステに限らずジャニーズライブでの鉄則と言ってもいいアピール方法ですよね!
洋服の色を自担カラーにするだけで、ステージ上にいるメンバーは自分のファンをいち早く見つけることができるのですごく目立つこと間違いなしです!
ここでサマステに参加する各グループのメンバーカラーを紹介します。
美 少年
・藤井直樹(ふじい なおき):緑
・那須雄登(なす ゆうと):水色
・浮所飛貴(うきしょ ひだか):オレンジ
・岩崎大昇(いわさき たいしょう):黄
・佐藤龍我(さとう りゅうが):赤
・金指一世(かなさし いっせい):ピンク
7 MEN 侍
・中村嶺亜(なかむら れいあ):黄
・菅田琳寧(すだ りんね):赤
・本髙克樹(もとだか かつき):緑
・今野大輝(こんの たいき):ピンク
・佐々木大光(ささき たいこう):紫
・矢花黎(やばな れい):純白
純白というメンバーカラーは珍しいですね〜!
少年忍者
・川崎皇輝(かわさき こうき):マゼンタピンク
・ヴァサイェガ渉(ゔぁさいぇが わたる):赤
・黒田光輝(くろだ こうき):ゴールド(黄)
・北川拓実(きたがわ たくみ):抹茶(黄緑)
・織山尚大(おりやま なお):青
少年忍者は22人のメンバーで構成されているジャニーズとしてはちょっと変わったグループで、主に3つのグループに分かれて活動を行なっています。
今回はその中の一番メディア露出の多い5忍者と言われるグループのメンバーカラーを紹介しました。
少し細かいカラーになっているのは22人もいる大所帯グループだからでしょうね!
サマステファンサのもらい方は公式ペンライトを使う!
サマステ一般に振り回されてる間に、地球が回ってヒーローカラー発表になってた💦浮所くんのシルバーだけ外したの悔しいなー
こんなヒーロースーツ見たことない!
ネクタイの赤線から、雄亮くんは2番目に仲間になるのかな?#ザ・ハイスクールヒーローズ #ハイヒロ #美少年 pic.twitter.com/iRRXx9f3Im— つれ💙トンボ那須ロス (@marunasu2017) June 26, 2021
サマステに出るジャニーズJr.にも各グループのオリジナルペンライトがあります。
よくキンブレ(キングブレード)を持ち込んでいる方がいるのですが、ジャニーズの公式サイトにも書かれているように公式以外のペンライトは禁止になっています。
特にキンブレは高輝度で発光量がとんでもなくかなり目立ちます(正直、悪目立ちしてしまいます)
そもそもジャニーズのライブで公式のペンライトを推奨しているのにはきちんと理由があり、遠隔操作で公式ペンライトの色を変えて演出を行い、会場の照明や皆さんが持つペンライトを使うことで会場の雰囲気を変えてファンを楽しませようとしてくれているという意図があるので単純に演出の妨げになってしまいます。
きちんと公式のペンライトを使って好きなグループを応援し、ファンサアピールに繋げましょう!
サマステファンサのもらい方はサングラスに名前を貼る!
#サマステ 楽しみ🌻琳寧くんありがとう❤️#Samurai_Story で自分達の才能とコンテンツを最大限活用する7MEN侍カッコいいな!
シルエットの侍Tube回からもうすぐ1年…
ビジュアルが今と全然違う😆https://t.co/mCWoTRR04N#セブンメンサムライ https://t.co/J2xUMwUlVW pic.twitter.com/osgw3nvwKm— Suzu💛🎨🛹 (@reia_7samurai) June 27, 2021
ハートサングラスや星形のサングラスを見かけたこともあると思うのですが、そういったサングラスのレンズの部分に自担の名前を貼り付けるという方法でアピールすることもできます。
しかし、サイズがどうしても小さくなってしまうので、近い席でないとファンサアピールにならないかもしれないですが一つの手として知っておくのもいいかもしれないですね!
サングラスは目にかけてしまうとライブが見えなくなりますし、皆さんの可愛い顔をしっかりメンバーに見てもらうためにも頭にかけるようにして身につけてファンサアピールしましょう(笑)
サマステファンサのもらい方は顔パネルをぶら下げる!
サマステのグッズ
ビジュいい❕❕
美 少年 こんなに前髪ありが揃ったの久しぶりじゃない?笑忍者も浴衣姿なの可愛いね👘🌼 pic.twitter.com/RxD33GWiOm
— 💍 (@nashuryu) June 25, 2021
最近、この方法でファンサアピールしている人をよく見かけます。
自担の顔を印刷して紙のままだとペラペラですぐダメになってしまうので、綺麗にラミネートし首からぶら下げることで、ステージから見ても誰のファンなのかが一目瞭然です。
そのためファンサがもらいやすいということ!
サマステでも多くのファンの方がこの方法を取り入れているので会場のあちこちでメンバーの顔を見ることができます。
サマステに来ているファンはみんな選んでる写真が違うので、他のファンの方の顔パネルを見て自分の知らない自担の顔を拝むのもサマステの楽しみ方のひとつになります!
まとめ
今日のサマステ一般で大昇くんの19歳のお誕生日公演のチケットが取れました💛✨
粘りに粘って自力で得たから感激もひとしお😭
2枚はダメで1枚しか取れなかったからギリギリだったのかも⁉️
神様は見捨てていなかった🌟🙏
お侍さん達のチケットは2枚取れたので私と同じバナさん担の妹と行けます🤍😆 pic.twitter.com/K4rR9YjxSl— さと🐼💛 (@satoimoko823) June 26, 2021
今回は「サマステファンサのアピールネタの傾向やもらい方7選!」でお送りしましたがいかがだったでしょうか?
サマステ2021は普通のライブと違って会場の問題もありファンサのためにうちわを持ち込むことができないので、みなさんにはファンサうちわ以外のもらい方をお伝えできたのではないかと思っています。
アピールネタの傾向も様々でまだまだ知られてないものもあったりするのかな?と今後のライブでのみなさんのアピールネタにも注目ですね!
美人や可愛い子がファンサをもらいやすいとの声もありますが、ファンサは運要素もありますし、ネタ次第ではサマステでファンサをもらえる可能性は十分にあります。
みなさんもファンサがもらえるように工夫してサマステを楽しんでくださいね!
「サマステファンサのアピールネタの傾向やもらい方7選!」を最後までお読み頂きありがとうございます!